自然の恵みゲットだぜ!

春の山野行【ちょっぴり閲覧注意】

ぐはぁっ!!

い…忙しすぎる…

記事が全然更新できてませんでした

ログインすらできず、仕事仕事仕事…

社会人になってから『仕事は適当、遊びは全力』をモットーにやってきましたが、この3?4月はガラにも無く社畜となって仕事をがんばりましたYO☆

ど、どうも…

サバイバル愛好家の…

ワンパクですぅ…

パタっ…

もうエネルギー切れ

心と体を癒すため、すぐさま森に入って自然エネルギーでブチぎまりしたいぜ!

例年より少し早いですが【ギョウジャニンニク】を採りにいっchao!

まぁ今年は雪解けも早かったので、大丈夫でしょう

それじゃあ、早速いってみよー☆

山菜採りのはずが…

f:id:wanpaku-yaseiji:20210422123500j:image

この時期は、山菜採りをする人にとっては「早く採らないと誰かに採られてしまう」という謎の焦燥感に駆られる時期

今回も気の早い山菜仲間たちと山野へ向かいました

つい先日、近隣の山中で山菜採りの夫婦がヒグマに襲われて、残念ながら命を落とすという事故があったばかり

気を引き締めていきましょう!

行者ニンニク【山菜の採り方】行者ニンニク 今年はこの湿地フィールドで行者ニンニクを獲ります! ? よ~く探してみると… あった! ここにも! ここにも!! ヒ...

…とは言っても久しぶりの山行だけにワンパクは浮かれまくりだYO

ギャハハひゃっほぅ☆

野生を取り戻すぜ!!

一ヶ月以上も山野に入らなかっただなんて、ワンパクにとっては死活問題DEATH!

楽しすぎて撮影のことは忘れていたので山菜の画像がないYO

f:id:wanpaku-yaseiji:20210423123712j:image

実際に森に入ると、やはり少し時期が早いようで、ギョウジャニンニクはまだまばらに顔を出している程度

山菜採りもほどほどに、深呼吸をしては自然エネルギーを補給します

ん?☆エクスタすぃ?♪

ギョウジャニンニクが生えているエリアから少し離れて鹿角を拾ったりしながら、また山菜エリアに戻るといったようなウロウロと落ち着きのない動きをします

まさにワイルドライフジャンキー

完全にブチぎまったね

f:id:wanpaku-yaseiji:20210422123439j:image

立派な鹿角も拾えたし、ギョウジャニンニクもまずまず採ったのでだいぶご満悦

しかしここで、野生の勘が戻ったワンパクの第六感が発動します

『こんなときこそ、また鹿角の大物が拾えちゃったりするんだよなぁ… よし!こっちに行ってみよう』と向かおうとする方へ顔を向けると…

100mくらい先の景色からとんでもない違和感が視覚を通してやってきます

f:id:wanpaku-yaseiji:20210422124359j:image
f:id:wanpaku-yaseiji:20210422124355j:image

大物みーっけ☆

だいぶ乾いてしまってますが、まだ肉や皮が付いているエゾシカの頭部を発見

これって第六感だよねぇ?

ブチぎまりしたことによる幻覚じゃないよねぇ??

f:id:wanpaku-yaseiji:20210423011952j:image

背中の肉もまだ付いているので、持ってきていたビニール袋に入りそうにありません

f:id:wanpaku-yaseiji:20210423012134j:image
f:id:wanpaku-yaseiji:20210423012139j:image

この大物を持って帰るには背中の肉を外すしかないようです

あいにく、小型のナイフ(一応これもモーラナイフ)しか持ち合わせていなかったので、苦労しながら肉を外しました

肉の切り口は熟成肉のようでとても美味そう

しかしここで火を熾して、焚き火で死肉を焼いて食べてたら、同行の山菜仲間にドン引きされることは明白なのでやめておきました

f:id:wanpaku-yaseiji:20210423123750j:image

なんとか袋に詰めることができました

角は90センチくらいあるから重たいし、運ぶのに苦労しちゃったYO

zack01
ナチュラルシェルター 冬の森後編【野営】ゴリラのドラミングを一歳の娘に『違う!ドラミングはグーじゃない!パーだ!』と熱く教えているうちに、図鑑などでゴリラを見つけると指を差して...

スカルトロフィー

f:id:wanpaku-yaseiji:20210423124737j:image

【スカルトロフィー】とは、壁に掛けたりするこんなやつのことです

動物の骨って、不思議な魅力がありますよね

気味が悪いと思う人もいるかもしれませんが、ワンパクは廃退的な美しさを感じてしまいます

鹿の骨は世界各地で呪術的な力が秘められていると考えられていて、西洋では家族を悪魔から守る物『タリスマン』として玄関に飾られることが多い装飾品で、日本や中国でも『鹿卜(かぼく)』と呼ばれる鹿の骨を使った占いが盛んに行われていたらしいです

通常このスカルトロフィーを作る場合には、下記のような行程が必要

①皮剥ぎ

  • 皮と骨の間の骨膜を残して皮剥ぎ
  • 舌を外す

②洗浄

  • 眼球、軟骨の除去
  • ペール缶等で茹でる(ツノは熱を加えると白く変色するので、注意)
  • 洗車用ブラシで残った肉や骨膜ごと擦り落とす
  • 高圧洗浄機で洗い飛ばしてもオッケー

③漂白

  • ②の『茹でる』『擦る』を3、4回繰り返して肉を全て落としたら、沸騰中のお湯に塩素系漂白剤を入れて頭骨を漂白
    ※熱湯に漂白剤を投入すると有毒ガスが発生するので、必ず屋外で作業しましょう
    ※お湯が冷めた状態で漂白剤を入れて漂白しても表面に荒い質感が残ります

④仕上げ

  • 接着剤で抜けた歯の補修やニスを塗るなどの仕上げ
  • 壁掛けにする場合には、第一脛骨から切断する

はっきり言って、この行程は大変です

めんどくさいのが大嫌いなワンパクは…

f:id:wanpaku-yaseiji:20210430141735j:image
f:id:wanpaku-yaseiji:20210430141739j:image

庭に穴を掘って…

f:id:wanpaku-yaseiji:20210430142012j:image
f:id:wanpaku-yaseiji:20210430142017j:image

埋めるだけ

あとは微生物などの小さな生き物たちが頑張ってくれます

3ヶ月では毛は分解されないでしょうから、半年埋めておきましょうかね

立派なツノだけあって、庭に鎮座する存在感たるや(笑)

収集癖があるワンパクコレクションのさらなる仲間入りです

bone01
ビーチコーミング【野外採集】 皆さんは【ビーチコーミング】という言葉をご存じですかぁ? 海岸に揚がった漂着物を収集の対象としたり、鑑賞の対象としたりする...
item03
アウトドア収集品【野外採集】皆さんは収集癖ってありませんかぁ? 【チョコエッグ】のようなお菓子のオマケ的なものから、カードやシール、切手、ガチャガチャなどなど...

 

【YouTube版 East End Wilder予告篇③】

もし『本編を見たいなぁ?』『バカやってるなぁ』と思ったら、チャンネル登録?高評価をお願いだYO☆

【YouTube版 East End Wilder予告篇④】

もし『本編を見たいなぁ?』『バカやってるなぁ』と思ったら、チャンネル登録?高評価をお願いだYO☆